定番!腰ひも五角形のつくり方

ゆるふわ
今回の記事は超ショート!
腰紐を五角形にするあのたたみ方!
解説しちゃうよ~!!
イシキヒクオ
Let’s give it a try!
当ブログにお越しくださりありがとうございます。ユルフワキモノです。

今回は超ショート記事!「腰紐を五角形にする方法です。

■よく見る腰紐の五角形、あれってどうやって作るの?をスモールステップで解説します

 

腰ひもは五角形にたたむのが定番!

五角形って?

腰ひもは、五角形にたたむのが定番でオススメです!収納するにも、持ち歩くにもコンパクトでとっても便利!

↓完成形はこちら!

五角形にたたまれたたくさんの腰ひも

場所も取らず見た目にもかわいい。今回はこの定番、五角形の作り方の手順をご紹介します!

写真付き解説!腰ひも五角形

①腰ひもを半分に折り、端をそろえて片手で持つ

↓重なった両端をきっちりそろえて、片手でつまむように持ちます。

腰ひもの畳み方。二つ折りにして端をそろえて片手で持つ

②重ねた端を、斜めに折りたおす

↓三角のアタマが少し横にはみ出るように、お辞儀させるように斜め下に1回折りたおす。

腰ひもの畳み方 端を1回手前に折る

③五角形の土台を作るイメージで、さらに1回手前に折り倒す

五角形の赤ちゃんが生まれる瞬間です! ここが上手く折れればほぼ勝利

 

↓また前に折りたおします。赤と青のドットの位置がどう移動しているか注目してみてください!

五角形の「辺」のもとをつくるのがこの工程なので、折りたおしたときに五角形の輪郭が点線のようにできているか確認しながら、折り位置を微調整してね~。

一辺の長さが紐の幅と合うように調整するのがポイント!

腰ひもの畳み方 さらに1回手前に折り、五角形のもとを作る

 

④さらにもう1度折る(ここで五角形が固まる)

↓前に折りたおします。
ここでも、グリーンとムラサキのドットの位置がどこに移動しているか注目してください!

腰ひもの畳み方 さらに1回手前に折り、五角形をしっかり作る

⑤辺に沿って繰り返し折り進めれば完成!

↓「辺」に沿ってくるくると折り進めます。最後がハンパになるので、挟み込んだら完成~!

腰ひもの畳み方 辺に沿って織り進め、端を挟んで完成

腰ひも収納 ユルフワの場合

わたしは腰ひもを、柔らかくて軽量なメッシュポーチに入れて収納しています!

使用する分だけ取り出したり、着付けのレッスンに行くときは、このなかにピンチや襟芯などもまとめて入れて持参します!

とても使い勝手がよくてオススメでございます~!

メッシュポーチに入ったたくさんの腰ひも

↓使用しているのは、無印良品のトラベル用仕分けケースです~。Sサイズを使用しています!
とても薄くて柔らかなナイロン製で、マチの深さも10㎝と絶妙なのです!

 

「モスリン」の紐は、絹の着物・帯・小物類とは別にしまいましょ! 虫食いのリスク回避。

 

ゆるふわ
はい!五角形、できそうですか?
慣れれば鼻唄うたいながらできるようになるので、
最初だけ練習してみてくださいね~!お試しあれ!

 

腰ひもについてもっとわかる記事はこちら!「腰ひもって、すごいよね」

✅合わせて読みたい

ゆるふわ 腰ひものポテンシャルがすげぇ! ただのひもがすごいんだってば!! イシキヒクオ …まぁ、落ちつけよ。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。ユルフワキモノです。 今回は、着付[…]

>ふつうのOL、ユルフワキモノが意識低く着物と付き合う日常。

ふつうのOL、ユルフワキモノが意識低く着物と付き合う日常。